男性声優ブログ Headline [2020-09-08]
今、伊集院さんと、柴田理恵さんが好きな、ラーメン♪(和彦さんがゲストでラジオに出た時に話題に上がってた笑)柴田さんの傍のスーパーでは、売り切れてないらしいラーメン☆ネットで、ポチッとした♪運良く売ってたから♪o(^-^)o箱入り娘…、いや、箱入りラーメンで、『ドォ~ン!!!』ってな(笑)っ!“明星チャルメラ『バリ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
本日9/8(火)21:30より配信予定の「8P ニコ生特番2020 supported by animelo mix」に榎木淳弥が出演いたします!記念すべき第1回は、畠中祐さん、ランズベリー・アーサーさん、益山武明さんとご一緒にお届け☆よろしければ是非、ご覧くださいませ!▶︎視聴ページは...
榎木淳弥が出演させて頂いている「8P ユニットソングドラマCD Vol.4」が好評発売中です!「8P(エイトピース)」ユニットソングドラマCD企画の第4弾で、本作のメインキャストを千葉翔也さんと榎木が務めます。新作の音声ドラマに加え、テーマ曲・キャストトークも収録さ...
散歩を兼ねて東急ハンズに行ってきました。 レコーダーを重ね置きするための金属の角棒を買いに行ったのです。 1メートルの角棒2本を4分の1ずつに切ってもらいました。 待っている間、各階をぶらぶら。 楽しかったのですが、購買欲を抑制するのが大変でした。 断捨離中・・・ものを増やしてどうする!ということですね。 木曜日のお仕事のリハーサルも順調です。 明日続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
発表されました!!フジテレビ「オダイバ!!超次元音楽祭 -2020無観客でも心はひとつ!!編」に、わたくし宮野真守の出演が決定致しました!!!無観客でも心はひとつ!!!!!!みんなに届くように、全力で歌いました!!!!!!!!さらには、豪華出演者がずらっと並ぶ中、MCのバナナマンさん達...
やっぱり朗読劇はいい・・・大変だし、緊張するけど、あのドキドキとワクワクの間の感覚は、何とも言えないものがある。その世界観を自分の中で作り上げ、自分だけではなく、皆で作っていくから生まれる化学反応・・・予想とは違った感情の動きに戸惑いつつも、それを楽しんでいる感覚・・・それを声で演じている時、改めて思う。ボクはやっぱり、声優という仕事が好きなのだと。・・・...
この投稿をInstagramで見るKazumaHor続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
ちょっと個性的なキャラクター(笑)も出ていたりします♪ 津久井教生チャンネル・「怖い話」「邪なる疫病神」ここをクリック 2009年はキャラクターも結構意識していたのかなぁ~と・・・今聞いて思ったりしました♪ 怨念の増殖 (ほんとにあった怖い話コミックス)Amazon(アマゾン)440円コミックに掲載していただいた話もあったりするのです♪七次元のエリアAmazon(アマゾン)495円残暑の怖い話はエモいと聞きます・・・ よろしかったらお聴きください♪(^o^)
ありゃ〜〜!またまた、ご無沙汰!井上元気です。自粛で仕事がストップして、7月くらいからボチボチ動き出して・・・毎日手探りな日々。8月くらいから動き出して・・・。何故か今、バッタバタです。そんな井上、ただいま藤沢文翁さんのvoicarion 信長の犬に出演中です。帝国劇場です。憧れの帝国劇場劇場で初の朗読劇。まさかこの舞続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
久しぶりにツダケンとバッタリ(笑)。となりのスタジオでお仕事らしく、共演ではありませんでしたが、あいか続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
今日も暑くなりそう・・・。写真は、久しぶりに池袋(^^♪みんなの聖地(笑)。アニメイトの地元♪ お世話になってます。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
去る9月5日、遂に幕が上がりました。 プレミア音楽朗読劇 VOICARION IX 帝国声歌舞伎『信長の犬』 本公演は出演キャストの組み合わせごと仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌と銘打たれております。これは儒教における八つの徳「八徳(はっとく)」と呼ばれるもの。曲亭馬琴が書いた『南総里見八犬伝』という小説に登場する、名前に「犬」がつく八犬士たちが持つ仁義八行の玉にそれぞれ記された文字としても有名ですね。ま・・・単に「犬つながり」ってことだと思います(笑) これ書いている時点で公演を終えているのは仁、義、礼。自分が出演する回で残っているのは忠、信、悌。あと3日、計6ステージです。過ぎてしまえばアッという間というか。終わっていくことに一抹の寂しさを覚えております。各日ごと出演者に入れ替わりがあったりしますので、まさに一期一会といった感じ・・・あ、「一期一会」という言葉は、千利休の弟子である茶人・山上宗二の「山上宗二記」にある言葉に由来するのですが、その意味は「どの茶会も一生に一度のものと心得て、主続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』